【2019】花粉症速報!飛散量前年の約3倍!最新対策グッズで備えよう!
2019年の花粉の飛散予想が発表されました。
花粉症の人にとっては毎年春は憂鬱な季節・・・。
鼻は詰まるし、目はかゆいし、喉もガラガラ、肌もカサカサ・・・。
私も数年前に見事に花粉症デビューを果たし、毎年とにかく憂鬱で憂鬱でたまりません!
さて、2019年の予想飛散量はどうなのでしょうか。
スポンサードリンク
2019花粉飛散量発表!
花粉、猛威を振るう!前年の3倍近く飛散するという予想!
気象情報会社「ウェザーニュース」が2018年10月1日、2019年春の花粉飛散予測を発表しました!
春の花粉ということでスギとヒノキを対象にしていますが、北海道はシラカバが対象となります。
さて・・・気になる飛散量は・・・?
なんと、全国平均で2018年春の3倍!!
え・・・?
やばくね( ^ω^)・・・??
なんでこんなことに・・・(汗)!
なにやら原因は2018年の気候にあるようです。
2018年と言えば夏が記録的猛暑でしたね!
その影響でスギはヒノキがすくすくと育ってしまったようです。
とくに花粉飛散量が多い地域は要注意!
全国平均で3倍と言いましたが、地域によってはさらなる飛散が予想されます。
とくに注意なのが鳥取や群馬。
山陰地方関東地方は注意が必要です。
あまり信じたくないのですが2014年~2018年は比較的花粉が飛ばなかったそうです(え?あれで??)。
ですが、2019年は夏の気候や隔年の飛散傾向からおよそ6年ぶりに大量飛散すると予想されています。
(大量に花粉が飛ぶ「表年」と比較的少ない「裏年」があり、2018年は「裏年」でした)
ちなみに関東地方では最高値で6.83倍の飛散予測もあり、早めの対策が必要になりそうです。
なお、山陰地方では7.41~9.25倍との予想も・・・。
どうしろっちゅーねん。。。
花粉対策を知ろう!
花粉が多く飛散するのはどんな日?
花粉の飛散が多い日はとくに注意が必要ですね!
一般的に次のような日は花粉の飛散量が多いと言われています。
- 晴れて気温が高い日
- 空気が乾燥している日
- 風が強い日
- 雨上がりの翌日
ん?
これ、春によくある気候やん!と思ったのは私だけでしょうか(笑)!
花粉が多く飛散する時間帯は?
朝は平気だったのに時間が経つと症状が悪化した・・・という人も中にいるかもしれませんね。
花粉は一般的には午前中に飛び出し、その後私たちの生活圏に到達します。
それが大体昼前後と言われています。
また、日中に上空に上がった花粉が日没後に降ってくるので、日没後も飛散量が多いと言われています。
スポンサードリンク
最新!花粉対策のオススメグッズ
花粉対策にはやはりマスクが基本!立体のマスクを選ぼう!
花粉は目には見えませんが、例えると「チョークの粉のようなもの」と聞いたことがあります。
とても小さな粒子はあらゆるところから我々の体内へ入ろうとしてきます。
まず最初の対処方としてはやはりマスクでしょう。
近年はぴったり密着してくれるマスクが多数発売しています。
王道、立体マスク
防御力と手頃な値段が人気のユニ・チャームの立体マスク。
毎日使うものだけどコストが気になるという方にはやはりこれですね。
(出典 amazon)
100枚入りで1000円~1300円程度。気軽に購入出来て良いですね!
大ヒット必死!「花粉を水にかえるマスク」
個人的にも注目しているのがこれ!
「花粉を水に変えるマスク」。
まずキャッチコピーがすごい!!
(出典 DR.C医薬)
発売元のDR.C医薬のHPの開設を見ると、なにやら難しいことが書いてあるのですが、すんごくかいつまんで説明すると、マスクに使用されてるハイドロ銀チタンという成分が花粉内のたんぱく質を分解して水に変えてくれるんですって!
ただただ花粉をよけるのではなく、花粉の成分に着目し、それを無害なものに変換するという逆転の発想ですね!
価格は3枚で500円くらいなのだそうですが、数日繰り返して使えるようなので、コスト的にも悪くないかもしれませんね!
詳しくはHPをご覧になってください^^
私も2019年の花粉対策で使ってみようと思います!
またそのレビューもさせていただきます!
管理人の所感
いかがだったでしょうか!
2019年の春は例年にも増して対策が必要になりそうですね!
花粉対策グッズも日々進化していますので、みなさんの気になるグッズもぜひ教えてください^^
一緒に乗り切っていきましょう!!
スポンサードリンク