【速報】北海道地震被害!停電、津波、土砂崩れ、交通情報【まとめ】
9月6日、北海道で大規模な地震が発生しました。
これからしばらくは余震が続くとのことです。
みなさんくれぐれもお気をつけください。
まずは身の回りの安全を確保してください。
現時点で、未だ被害の全貌が明らかになっていません。
スポンサードリンク
9月6日北海道地震の概要
発生日時:
2018年9月6日午前3時8分
地震の規模:
震度6強(マグニチュード6.7)
震源の深さは約37キロ
※震度7の可能性もあり。現在気象庁が調査中とみられる。
今後1週間程度余震の危険性あり。(最大で6強程度の地震が発生する可能性あり)
地震発生原因
内陸の断層がずれて発生。
(海溝がずれて発生したものではない)。
気象庁発表。
『極めて強い揺れ』1796ガルの加速度を記録
防災科学技術研究所(茨城県)が設置する安平町の地表の観測点で、極めて強い揺れを示す1796ガルの加速度を記録。
北海道地震被害状況
停電
道内全戸(295万戸)で停電。
道内全ての火力発電所が停止。
復旧の目処立たず。
厚真町の苫東厚真発電所(石炭火力)に大きな被害が出てダウンしたため、電力の需要バランスが崩れ、他の火力発電所などが連鎖的にストップ。
北電は水力発電所を立ち上げ供給の再開を急いでいるが、復旧の目処は立っていない。
なお、津波の心配はなし。
交通網
JR北海道:6日の始発から全線運休。
復旧の目処は立たず。
札幌市営地下鉄:停電の為、始発から運転見合せ
土砂崩れ
厚真町で19人行方不明
原発
北海道電力柏原発(北海道柏村)の外部電力が喪失。非常用ディーゼル発電機によって、使用済み核燃料の冷却は継続。現在までに異常は確認されていない。
ディーゼル発電機の燃料は少なくとも7日分は確保されている。
液状化現象
札幌市で液状化現象発生。
道路のアスファルトが大きくへこみ、所々で道路から濁った水が溢れている状況。
スポンサードリンク
今後の対応
自衛隊派遣が決定