3度目!イチロー国民栄誉賞受賞(授与)か!過去の辞退の言葉も熱い
2019年3月21日を持って、野球選手のイチローさんが現役を引退されました。
数々の成績を功績を残したイチローさんの引退にさみしさを感じるのと同時に、今後のイチローさんの活躍の場がどこになるのか多くの注目が集まっています!
そして気になることがもう一つ!
イチローさんと言えば、実は以前に国民栄誉賞の授与の話があったのを覚えていますか?
あの時は辞退されたのですが、今回の引退がきっかけでまた再度国民栄誉賞授与の話があがる可能性が大いにあります!
前回の辞退の理由と、今後の授与の可能性をまとめてみました1
スポンサードリンク
国民栄誉賞とは
広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものに送られる特別な賞
そもそも国民栄誉賞ってよく耳にするけどなんなのでしょうか。
この表彰は、広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えることを目的とする。
(引用 内閣府公式サイト)
定義としてはこのような意味合いがあるんですね!
つまり、スポーツでも文化的なことでも、『広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったもの』に該当すればいいわけですね。
国民栄誉賞歴代受賞者
ではこれまでに一体どのような方々が国民栄誉賞を受賞されてきたのでしょうか。
現時点で27人おられます。
国民栄誉賞 受賞者一覧
- 王貞治(プロ野球選手/1977年9月5日/福田赳夫内閣) プロ野球でホームラン世界記録(756本)達成
- 古賀政男(作曲家/1978年8月4日/福田赳夫内閣) 数多い「古賀メロディー」作曲による業績
- 長谷川一夫(俳優/1984年4月19日/中曽根康弘内閣) 卓越した演技と映画演劇界への貢献
- 植村直己(冒険家/1984年4月19日中曽根康弘内閣) 世界5大陸の最高峰登頂などの実績
- 山下泰裕(柔道選手/1984年10月9日/中曽根康弘内閣) 柔道の分野で前人未踏の記録達成
- 衣笠祥雄(プロ野球選手/1987年6月22日中曽根康弘内閣) プロ野球の連続試合出場で世界新記録達成
- 美空ひばり(歌手/1989年7月6日/宇野宗佑内閣) 歌謡曲を通じて国民に夢と希望を与えた
- 千代の富士貢(大相撲力士/1989年9月29日/海部俊樹内閣) 通算勝ち星最高記録更新、相撲界への著しい貢献
- 藤山一郎(歌手/1992年5月28日/宮沢喜一内閣) 歌謡曲を通じて国民に希望と励ましを与え、美しい日本語の普及に貢献
- 長谷川町子(漫画家/1992年7月28日/宮沢喜一内閣) 「サザエさん」を通じて戦後の日本社会に潤いと安らぎを与えた
- 服部良一(作曲家/1993年2月26日/宮澤喜一内閣) 数多くの歌謡曲を作り、国民に希望と潤いを与えた
- 渥美清(俳優/1996年9月3日/橋本龍太郎内閣) 映画「男はつらいよ」シリーズを通じ人情味豊かな演技で国民に喜びと潤いを与えた
- 吉田正(作曲家/1998年7月7日/橋本龍太郎内閣) 「吉田メロディー」の作曲により、国民に夢と希望と潤いを与えた
- 黒澤明(映画監督/1998年10月1日/小渕恵三内閣) 数々の不朽の名作が国民に深い感動を与え、世界の映画史に輝かしい足跡を残した
- 高橋尚子(陸上競技選手/2000年10月30日/森喜朗内閣) 2000年シドニー五輪女子マラソンで優勝し、陸上競技で日本女子初の金メダルを獲得
- 遠藤実(作曲家/2009年1月23日/麻生太郎内閣) 広く国民に愛される多数の歌謡曲を世に送り出し、国民に希望と潤いを与えた
- 森光子(俳優/2009年7月1日/麻生太郎内閣) 「放浪記」で2000回を超える主演を務め、国民に夢と希望と潤いを与えた
- 森繁久彌(俳優/2009年12月22日/鳩山由紀夫内閣) 芸能分野の第一線で長年活躍し、優れた演技と歌唱により国民に夢と希望を与えた
- なでしこジャパン(女子サッカーチーム/2011年8月18日/菅直人内閣) 最後まで諦めない姿勢でワールドカップを制し、東日本大震災の被災者らに困難に立ち向かう勇気を与えた
- 吉田沙保里(レスリング選手/2012年11月7日/野田佳彦内閣) 世界選手権と五輪合わせて13大会連続世界一を達成、国民に深い感動と勇気を与えた
- 大鵬幸喜(大相撲力士/2013年2月25日/安倍晋三内閣) 史上最多の32回優勝を達成、昭和の大横綱として国民的英雄となり夢や希望を与えた
- 長嶋茂雄(プロ野球選手・監督/2013年5月5日/安倍晋三内閣) 野球史に残る輝かしい功績と顕著な貢献。国民的スターとして社会に明るい夢と希望を与えた
- 松井秀喜(プロ野球選手/2013年5月5日/安倍晋三内閣) 野球界に世界的な功績と新たな足跡を残し社会に大きな感動と喜び、青少年に夢と希望を与えた
- 伊調馨(レスリング選手/2016年10月20日/安倍晋三内閣) 五輪史上初の女子個人4連覇という世界的偉業を成し遂げ、深い感動と勇気を与えた
- 羽生善治(将棋棋士/2018年2月13日/安倍晋三内閣) 将棋界初の永世7冠という歴史に刻まれる偉業を達成し国民に夢と感動を与えた
- 井山裕太(囲碁棋士/2018年2月13日/安倍晋三内閣) 囲碁界初の2度の7冠同時制覇という歴史に刻まれる偉業を達成し国民に夢と感動を与えた
- 羽生結弦(フィギュアスケート選手/2018年7月2日/安倍晋三内閣) フィギュアスケート男子シングルで66年ぶりの五輪連覇など、歴史に残る快挙で希望と勇気を与えた
(引用 nippon.com)
現在30代半ばの管理人としては、やはり羽生結弦さんの受賞は印象的ですね!
最近の受賞者、というのもあるのですが、なんといっても若い!
自分よりも若い人が国民栄誉賞を取るんだ・・・と感慨深くなりました(笑)!
そう、国民栄誉賞は年齢は関係ないのです!!
上にある『国民栄誉賞の定義』にも年齢のことは書いていませんからね!
ということは今後も若い人がもっともっと受賞する可能性もありますね!
楽しみです!
スポンサードリンク
イチローは過去2回国民栄誉賞を辞退していた
『まだ自分は発展途上』国民栄誉賞を自ら辞退したイチロー
私も当時に記憶がかすかではあるのですが、イチロー選手も実は以前国民栄誉賞を授与されることになりました。正確にいうと、打診されたのですが、ご辞退されました。
1回目は2001年。イチローさんがメジャー1年目で衝撃的デビューを果たしてMVPなどを受賞した年です。
2回目は2004年。メジャー最多安打記録を更新した年でした。
なぜこんな栄誉なことを断ったのか。
調べてみるとイチローさんらしい、超かっこいい理由がありました。
一体、そのような名誉な賞を断るのはなぜだろう。しかしそこには、イチローらしい理由が隠されていた。
断った際の文言を見ると、2001年は「まだ現役で発展途上の選手なので、もし賞をいただけるのなら現役を引退した時にいただきたい」、2004年には「今の段階で国家から表彰を受けると、モチベーションが低下する」としている。(引用 exiteニュース)
かっこいい・・・!!
かっこいいよイチロー(号泣)!!!!!!
そして、ここにも書いているように『引退する時』がついに来たというわけです!
これはますます、3度目の正直!
国民栄誉賞授与の可能性が高まってきました!
というか、今度こそ受賞するしかないでしょ!!
国民のだれもが待ち望んでいた、イチローさんの国民栄誉賞受賞!
早く実現して欲しいものです!
管理人の所感
イチローさんの人気ってきっと、良い成績を残しているからというだけでなく、練習にストイックなところとか、このように自分のポリシーを貫くところとか、人間としての生き様だと思うんですよね!
自分もイチローさんみたいにがんばらなきゃ、ときっと多くの人が勇気や希望をもらったことだと思います。
これこそまさに国民栄誉賞にふさわしい人物と言って間違いないです!
もし国民栄誉賞受賞が打診されたら・・・イチローさん今度こそ受けとってくださいね!
↓↓↓こちらの記事も読まれています↓↓↓ |
スポンサードリンク