うさぎを飼う時の注意点【まとめ】
2018/04/28
みなさんこんにちわ。
のらねこです^ ^
以前、フクロモモンガの飼い方をご紹介しました。今日はもう一人の我が家のファミリー、うさぎちゃんの飼い方をまとめてみました^ ^
わんちゃんやねこちゃんと違って鳴き声の心配がいらないのでとても飼いやすいですよ☆
スポンサードリンク
うさぎってどんな動物??
寂しいと死ぬわけではない
『うさぎ』と聞くと、寂しい思いをさせると死んでしまうようなイメージがあります(私だけ 笑?)。
でも、実際、別に一人ぼっちにしたら死ぬわけでもないし、そこまで気にしなくて良いかと思います。
ただ、赤ちゃんうさぎを飼うときは要注意です。うさぎはストレスに敏感な動物ではあるので、お家に来た時は環境に気を配ってあげましょう。
鳴き声と匂いがあまり気にならない
うさぎは草食動物です。
家で飼う場合、毎日の餌になるのはラビットフード(主食)と、牧草です。
因みに我が家のうさちゃんは草を噛んでいると気持ち良いのか、ずっとポリポリしています^ ^
食べるものに肉がないからだと思いますが、ほとんど匂いがしません。体をなでても手に匂いはほとんど付きませんし、トイレもあまり匂いません。
毎日ちゃんとトイレ掃除をすれば日常で不快になることはないと思います。
また鳴き声もありません。
たまに機嫌が悪い時に鼻を鳴らすような声を出します。『フゴッ!フゴッ!』と音を出しますが、全然ご近所を気にするような音量ではありません。
しつけしやすい
ペットを飼う上で気になるのがしつけですよね。特にトイレは早めに覚えさせたいところです。
ペットショップから来たばかりの最初の数日は、環境が変わったことでうさぎはストレスを抱えていますので、まだしつけはオススメできません。
家に慣れて来たなと思ったら開始しましょう。
トイレに関してはうさぎはとても扱いやすいかと思います。
元からの習性で『決まったところでトイレをする』という習性がありますので、
ケージの隅っこにトイレを設置しましょう。
最初は糞をすぐに取らず、しばらく置いておくとそこがトイレだと認識します。
一度覚えると次からもそこでするようになります。
スポンサードリンク
実録!うさぎにやられた被害報告(笑)!
部屋に設置しているコードは死守しろ
何本やられたでしょうか(笑)。
うさぎは普段はケージの中にいるのですが、時折外に出してあげます。
するとぴょんぴょん跳ねてむちゃくちゃかわいいんですけど、
目を離すと色々なものをかじります(笑)!
それもソファーとかカバンとかじゃないんです。
一番狙っているのはコード類!
しかもこちらが監視していると向こうもそれに気付いているんでしょうね!
実行には移しません…。
しかし、こちらが他のことをしていたり、うたた寝なんかした日には狙われます。
しかも、なぜか高いコードをやられます(笑)。
iPhoneの充電コード(純正)…やられました。
Blu-rayの配線コード…やられました。
試しに100均のコードを置いてみたところ、こちらは噛みません(笑)!
噛み心地が違うのでしょうか^ ^
とにかく、ケージから出す時にはあらかじめエリアを区切っておく、あるいは噛みそうなものは除いておきましょう。
機嫌が悪い時は血まみれにされます(笑)
うさぎと過ごしてみて一番の驚きは、
うさぎって意外と感情が豊かなんです^ ^
機嫌がよければ撫でて欲しそうな顔をしてきます。
顎を乗せて来たりします。
しかし反面、機嫌が悪いこともあります。
フゴフゴ言いながら大きな前歯で噛み付いて来ます(笑)。機嫌はわりとすぐ治るのですが、噛まれると結構痛いです!
うさぎちゃんの機嫌には気をつけてくださいね^ ^
まとめ
いかがでしたか^ ^?
うさぎはビジュアルもかわいいですが、
気分屋なところもとってもキュートです^ ^
みなさんもメロメロになること間違いなしですよ☆
スポンサードリンク