平野歩夢も参戦!スケートボード初心者に朗報!東京五輪目指してスケボーを始めよう!
2018/12/09
歴代の冬季オリンピックで過去最高のメダル数を獲得した今回の平昌オリンピック。日本中が感動の渦に包まれました。そして、この感動が冷めやらぬまま、話題は2年後の東京五輪へと注目が移っています。
2020年の東京五輪で新種目となる競技とその内容に迫っていきたいと思います。
スポンサードリンク
スケボーが東京五輪から新種目に!
スケボー、空手など新しく4つの種目が新種目に
早くも注目が集まる東京五輪の新種目。今回認定されたのは、スケートボード、空手、スポーツクライミング、サーフィンの4種目。その他、野球なども復活していますね^ ^
次はスケボーでメダルを!平野歩夢選手はスケボーで参戦
平昌オリンピックのスノーボード男子ハーフパイプで銀メダルを獲得した平野歩夢選手。先日話題になってたのが、2020年の東京五輪では、なんと今度はスケートボードで出場する意思を固めているとか!スケボーに乗る平野選手もきっとかっこいいでしょうね!これは全国の女性ファンからしても楽しみなニュースです^ ^
現在の日本のスケボー人口は?
オリンピックの正式種目に決定したスノボーですが、実際日本ではどのくらいの人が競技者として登録しているのでしょうか。
一般社団法人日本スケートボード協会のホームページを見てみました。
Q:日本にプロ選手は何人いますか?
A:厳密に言えば世界レベルでプロと呼ばれている日本人は数人しかいません。
なるほど。まだまだ競技人口自体が少ないのかもしれませんね。
スケボー競技とは?
スケートボードの発祥
発祥については諸説あるようですが、1950年代のアメリカで、サーフィンをやっている人が波が来なくてできない時に陸でやり始めたのが発祥のようです。
日本に来てブームになったのは1970年代のようですね。
スケボーのルール
では、競技のスケボーのルールはどのようになっているのでしょうか。
東京オリンピック公式ホームページにすでに紹介ページができていました。
スケートボードは「パーク(PARK)」「ストリート(STREET)」の2種に分けて競技を行います。「パーク」はお椀型のボールや様々な湾曲面を複雑に組み合わせたコースを使用します。「ストリート」は街中に存在するような階段や縁石、斜面や手摺などを模したコースを使用します。
ここがポイント!
スケートボードは基本的に自由演技です。例え同じ技でもスピードや高さ、技の組み合わせ等により評価が変わります。また演技の構成も重要な判断要素となります。両種目共通に独創性、構成、スタイル、完成度が評価され、さらに「パーク」ではエアートリック(飛び)の高さやスピードを、「ストリート」では様々なトリックにおけるボードコントロールを総合的に評価する採点競技です。
これは、フィギュアスケートのように見ていて楽しそうですね!技の難易度だけではなく、お客を魅了するプレイ!楽しみになってきました!
スポンサードリンク
スケボー初心者がやること
これから流行すること間違いなしのスケボー競技。そもそも何からしていいか分からないですよね!
初心者はまずなにからしたらいいのでしょうか。
スケートボードと場所の確保
まずはここからですね。特に初心者の方は何を準備したらいいか分からないと思います。ボードに関しては今の時代ですから、ネットでも組み立てキッドなどを格安で購入できるようですが、問題は場所。くれぐれも街中で縦横無尽に走ることのないようにしてください(許されるのはコナンくんだけです(笑))。危険なのはもちろん、騒音なども問題になります。必ず事前にスケボーパークなどを探しておきましょう。
練習の際の注意点
スケボーの超基本動作は「乗る・スタンス・進む・止まる」の4つ。これが意外と難しいのと、なにより最初だから力の入れ具合が分からず、転倒したりして怪我をすることが多いようです。
最初の基礎を学ぶ時こそ、経験者やインストラクターに見たもらった方が良さそうですね!
まとめ
今はまだ競技人口が少ないスケートボード競技ですが、東京オリンピックが始まると一気に人気も高まりそうですね!そうなるとスケボーの練習場所ももっと増えるかもしれません。
スポンサードリンク