作業効率を上げるためにはまず『環境』を整えよ!
管理人ののらねこです!
私はいつもノートPCを使用してブログを書いたり、そのほか様々な作業をするのですが、今の家に引っ越して来てからというもの作業が思うように進まないことが悩みでした!
やる気はあるのに作業できない・・・
できない自分がなさけない・・・
そう、これある意味『あるある』ですよね(笑)?
一度この悪循環に入るとやる気も失ってどんどん作業できなくなる・・・。
一度止まってしまった習慣をまた再び動かすのは何倍ものエネルギーを使ってしまうものです。
しかし!今から役半月前、私はあることに気付きそれを実践するだけで、なんとそれからは毎日ブログを更新することができています!
(このブログを見てもらうと分かると思いますが、3月12日頃から継続してブログを更新できています)
それは、『なぜ自分が継続できないか』その原因に気付いたから。
『根性が足りない』とか『やる気がない』とか、そーゆー問題ではありません!
それはズバリ、『環境が悪かったから』。
今回は私が実際に気付き、実践した結果をお伝えしたいと思います!
スポンサードリンク
毎日継続できないのは『環境』が悪いから
できない原因が必ずある!まずはそれを分析して探せ!
毎日続けたいのに続けられない。
やる気はあるのにできない。
この状況とても苦しいですよね。その気持ち、よくわかります。
私は結婚のため今の家に引っ越して来てから約8か月くらい、毎日そのような悩みを抱えていました。
元からきっちりしている性格でもないし、わりとルーズな方ではあるのですが、それでも毎日ノートPCで作業をしたい。でもそれがほんとに叶いませんでした。
なさけない・・・。自分のことをどんどん嫌いになっていく日々です。
そこで一旦、自分を責めるのを辞めて、分析してみました。
なぜ続けられないのか。どんな時に『めんどくさい』という気持ちがわくのか。
すると、以下のような現状が私の作業を阻んでいることに気が付いたのです。
ノートPCを開く前の『ステップ』が多すぎた
なぜうまくいかないか、原因を知るためにとにかくノートに書きだして客観視してみることにしました。
すると、私の場合、ノートPCを開いて文字を入力する前に複数のステップがあることに気が付いたのです。
基本情報
☆作業をするのはリビングの食卓テーブル ☆日中は会社勤めがあるので、PCを使って作業をするのは21時以降 |
【ノートPCに文字を入力する前にやること】
①晩御飯の準備
②食事
③片付け・食器洗い
④PCを机に持ってくる
⑤電源スイッチを入れる(古いので立ち上げまで時間がかかる)
こんな感じです。
もうね、③の片づけ・食器洗いとかもうクタクタなわけですよ。
しかも机が汚れていたりすると台拭きで拭いたりしないといけない。
ノートPCを机に置くまでにめちゃめちゃ気を遣って山積みの作業を行う。
そしてその日のパソコン作業が終わったらまた片付ける・・・。
次の日も同じです。
はっきり言って
めんどくせええええええええええええええ!!
発狂しそうなくらい面倒なんですよ!
そもそも、食事って毎日あるタスクでしかも夕飯の準備から片付け完了して台拭きで拭き上げるまで4時間近く食卓テーブルを占領するんですよ・・・。
例えば、旦那が帰ってくるのが遅くなると分かって、『よし、ちょっとだけパソコンで作業しよう』と思っても、食事に関する作業が完了するまではパソコンを開くこともできない。
気付きました。
環境が悪すぎるぞ!これ!!
少なくとも家事の中でもかなり重くて重要度の高い『食事』と『パソコンで業務』を同じところでやること自体が間違いでした(汗)!!
そんなん、どちらかが占領していたら隙間時間すら活用できねえや。効率悪すぎ!
本題(PCを設置)までのこなさないといけない作業が多すぎるねん!
スポンサードリンク
全く別の場所にパソコンスペースを作成
これで原因がわかりました。
毎日続けられないのは『面倒くさい』から。
『面倒くさい』のは本題に行くまでの作業が多いから。
何かをやろうを思ったら直結させた方がいい。
例えば、クローゼットの前に荷物があるだけで開けるの面倒になりませんか?
何か行動するときに、一つでも『タスク』があるとむちゃむちゃたいぎくなるのはみなさんもきっと感じたことがあると思います。
私の場合もまさにそれでした。
なので、まったく別の場所に作業スペースを作ってみたのです。
実家にある簡易デスクを持ってきて、イスも実家にあった安いもの。
それを寝室の一角に設置しました。
設置と言っても、ほんとに置いただけ。
ノートPCを置くしかできない。
しかし、これがまさに大正解でした。
【ノートPCに文字を入力する前にやること】
①晩御飯の準備
②食事
③片付け・食器洗い
④PCを机に持ってくる
⑤電源スイッチを入れる(古いので立ち上げまで時間がかかる)
↑これでいう、⑤だけでいいんですよ。
立ち上げるのに時間はかかるけど、これはお皿洗いとかしている最中に事前にスイッチだけ押しておく。次に部屋に来た時にはばっちり立ち上がっているのでイライラしません。
もちろん、食事の準備や片付けは今までと同じ仕事量あるのですが、別の場所にパソコンスペースを設置しているので、仮に余り時間ができたときは5分だけでもパソコン入力できます。
設置・片付けの手間がないので時間の節約にもなります。
なにより、『面倒だなあ』という気持ちが沸かないのでやる気はあるのにできないということがありません。
だって、やる気があれば、寝室まで10秒あるいたらすぐ作業に取り掛かれますからね。
これ、冗談抜きでほんと効果絶大です。
やる気はあるのに『めんどくさい』と思う理由は、大抵本題に入る前の無駄な作業が多いから。
本題が面倒なわけではなく、それまでのプロセスにめんどくささを感じているんですね。
だからそこを取り除けばOKというわけです。
とてもシンプルなことですし、きっと仕事ができる人は『は?当たり前じゃん』なんて言われると思うのですが、これ、子供に勉強させる時も、主婦が料理をするときも全部同じです。
是非、みなさんの身の回りも見直してください。
ほんの少し環境を見直すだけで作業効率がぐんと変わります!
なにより、自分を責めなくて済みます。
参考にしてくださいね!
スポンサードリンク