2018年の紅白歌合戦での出場が決まった歌手の米津玄師さん。
今までテレビ出演がなかったことから大きな注目が集まっています。
そこでひそかに話題になっているのが米津玄師さんのファンの存在です。一体どんな特徴があるのでしょうか。
早速調べてみました!
スポンサードリンク
米津玄師プロフィール
(出典 mora)
名前:米津玄師
よみ:よねづけんし
生年月日:1991年3月10日
出身地:徳島県
2018年3月14日に発売された8枚目のシングル『Lemon』が大ヒット。
これをきっかけに2018年のNHK紅白歌合戦に出場が決定した。
米津玄師がテレビに出ない理由
シャイな米津玄師『自分はできるならテレビにでない方がいい』とも
米津玄師さんの名前はよく聞きますが、あまり顔のイメージがわかないという人も多いと思います。
そうなんです。今までテレビへの露出があまりなく、ヒットしているのに謎に包まれているアーティストでした(まったく出演したことがないわけではなく、NHKやZIPにも出演したことがあります)。
そんな米津玄師さん、自身がテレビに出ない理由として、以前ZIPに登場した時にこのように言っていました。
元からテレビなどのメディア自体が苦手なのだそうです。
本人としても『できるなら出ない方がいい』とまで思っているようです。
また、かなり昔になりますが、2015年、自身のツイッターで『テレビ側が呼んでくれたら、また自分自身が必要と感じたら出る。出ないと決めたわけではない』とコメントしています。
積極的にメディアに出る理由はないという感じでしょうね!
しかし2018年の紅白歌合戦、たくさんの人が米津玄師さんを求めた結果、見事、紅白歌合戦への出場が決まりました!
米津玄師、休日は引きこもってネット&ゲーム
米津玄師さんのプライベートはどんな感じなのでしょうか。
調べてみると、元から引きこもるタイプだったようで、あまりアクティブなタイプではないようですね!
『米津玄師』として活動する前は別名義でニコニコ動画などにも投稿していたという米津師さん。
今でも部屋にこもってゲームやネットをしながら過ごすことが多いのだとか。
そんな米津玄師さんだからこそ、テレビでの露出も控えていたのでしょう。
アーティストは音楽で勝負ですから、露出が苦手というのも悪くないですし、それがむしろ米津玄師さんらしさというか魅力に感じますね!
スポンサードリンク
米津玄師のファンの特徴&紅白歌合戦の関連発言
米津玄師のファン、呼び方は通称『米民』!
主にツイッターなどで使われるファンの通称として『米民(よねみん)』と呼ばれています。
ツイッターのハッシュタグとしても使われているのでファンの中では周知の事実でしょう。
米津玄師のファンの紅白歌合戦出場決定後の言動
『紅白歌合戦には絶対に出ない』と言われていた米津玄師さんの紅白出場が決定してからというもの、世間もマスコミも大騒ぎですね!
私も米津玄師さんの歌う姿を見てみたいと思っていたので実に楽しみです!
そんな中、米津玄師さんのファンがあることを訴えています。
『米津玄師さんの紅白出場について米津さんの紅白での映像をSNSなどに投稿しないで欲しい』という内容です。
今の時代これはかなり難しそうですが・・・(汗)!
しかしこれにはファンなりの理由があるようです。
しかも『米津さんの意向』と書いていたことから、米津さんがいつどこでそんな発言をしたんだ?と話題になりましたが、本人は特に『SNSで拡散するな』というようなことは述べていないようですね(汗)。
元からテレビへの露出が得意でないことと、音楽はその場限りの一瞬のできごとだから価値があるという、過去の米津玄師さんの反応をもとに、ファンが勝手に膨らましてしまっただけのようですが、
紅白歌合戦はやはり国民的な番組ですし、ここまで出演を渋ってようやく決定したかと思えばそんな要望かよ、と、少し米津玄師さんにとってもマイナスになるイメージがついてしまうきっかえになったのかなと感じました。
当日は徳島からの中継ということになっていますがなんといっても生放送。
視聴者としても確実に注目度の高いアーティストですから、どうしてもSNSの拡散は免れないことだと思いますし、本人も出演を承諾している時点である程度はそのへんは覚悟しているのではないかと思います。
管理人の所感
人間不思議なもので、出てこないと見たくなりますよね!
米津玄師さんってどんな人なんだろう?と多くの人が思っているはず。
出演の方法(中継)や出演決定時期など、いろいろな声があるようですが、何はともあれ、国民が見たいと思っているアーティストが出演するわけですからそれは間違いなく正しいことだと思います。
当日の放送が楽しみです^^
スポンサードリンク